インプラントのメリット・デメリット
- 豊中ペリオインプラントセンター(まとば歯科併設 )TOP
- » インプラントのメリット・デメリット
よりよいインプラント治療は、正しい理解から
インプラント治療は天然の歯に最も近い優れた治療法です。そして、入れ歯やブリッジよりも優れたメリットが数多くありますが、デメリットもあります。下記ではインプラント治療のメリットとデメリットを解説しました。
噛む力が強い
- インプラントは一般的に自然な歯の8割の力で噛むことができると言われ、自然な歯をほとんど変わらない感覚で食べることができます。
美味しく食べれる
- 入れ歯は歯茎を覆ってしまう部分があるため、食べ物が美味しくなく感じますインプラントは自然の歯とほぼ同じ構造なので美味しく食べることができます。
隣の歯を痛めにくい
- 部分入れ歯では隣の歯に余分な力が掛かり、ブリッジでは健康な隣の歯も削るので、隣の歯も虫歯になる可能性が高くなります。インプラントは隣の歯を痛めにくい治療法です。
自然な外観
- インプラントは自分の歯に近い外観が可能な治療法です。入れ歯やブリッジでは、見た目で分かってしまいますが、インプラント治療はほぼ天然の歯と変わりません。
あごの骨の衰退を防止
- 歯を失った部分の骨は、咀嚼による刺激がなくなるため、入れ歯やブリッジでは骨が減っていきます。
インプラントは骨に咀嚼の刺激が伝わるので衰退を防止できます。
定期ケアで長持ち
- インプラントは定期的にケアすることで、非常に長寿命に成ります。また、入れ歯でのように外して掃除する手間もありません。
インプラント非適用の場合がある
- インプラントは手術を伴う治療のため既往症がある場合や、顎の骨の状態によっては、インプラント治療ができない場合があります。事前の診断で判定できますのでぜひご相談ください。
治療期間が比較的長期
- インプラント治療はインプラント手術をした後、経過観察のため何度か来院していただく必要がございます。入れ歯でも合わなければ調整が必要なように、インプラントではケアが必要に成ります。
試用・試着が出来ない
- 入れ歯やブリッジと違い、インプラントは使用や試着ができません。そのため事前にインプラントはどのような物なのかをしっかりと理解することが必要です。
技術力のある医師が少ない
- インプラントは手術を伴う高度な治療です。いいインプラント治療には、手術が可能な衛生的な施設、適切な設備、そして高度な技術力が必要です。
入れ歯・ブリッジ・インプラントの美しさ、長所と短所
入れ歯 | ブリッジ | インプラント |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
噛む力・噛み心地 | ||
健康な歯の30%程度 | ![]() |
![]() |
見た目の美しさ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
長所 | ||
保険適用可 治療時、身体的な負担が軽い |
保険適用可 装着時の違和感があまりない |
入れ歯のような痛みや違和感がない 自分の歯と同じような感覚で使える 固い物も噛める 顎の骨がやせにくい 定期健診を継続することにより、長い期間使用することが可能 |
短所 | ||
違和感や痛みを感じやすい 見た目が気になることもある 歯周病のリスクが高い 口臭の原因となる 顎の骨がやせていくため、一般的に3~5年ごとに作り直しが必要 入れ歯を支える歯が抜けると作り直しが必要 |
失った歯の両端の歯にセメントで固定するため、健康な歯も削る必要がある かけた歯の部分にかかる力が、その歯を支える両端の歯に大きな負担となる 歯磨きが難しい 空気がもれて発音が困難になることもある 口臭や歯周病のリスクになることもある 歯を固定するときに使うセメントをセラミックに替えると保険適用外 |
自由診療となり高額 手術が必要 治療期間が長い |